177872 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

vふんわり ふんわりv

年末年始あれこれ 1

[[年末年始あれこれ 1]]
 …年末年始に関することを、あれこれ ^^…



-----------------------------
ic.羊祝い箸

 お正月は、神人共食

 -お雑煮などを神様と人間が一緒に食事をする
 という考えだそうです。

 神道の行事では、神様と家族が揃って食事をするのが
 大事なことと考えられています。

 神様(ご先祖様)と一緒にいただくので、
 お正月に使うお箸(祝い箸)は、両側が細く丸い柳箸
 使うのだそうです。

 どうしてだかご存じでしたか?
 一方で神様(ご先祖様)がお食べになるからなんですって。^^

-----------------------------
ic.羊雑煮

 地方によっては、大晦日の夕食にお膳を神様に
 お供えしているところもあるようです。

 神饌(しんせん)と呼び、元旦の朝に神饌を下ろし、
 神様からのお下がりをごった煮にして食べる
 -これがお雑煮の由来だそうです。^^

  ・「全国お雑煮自慢
      新しいお雑煮に挑戦してみるのも、いいかもv
   ・「おもてなし料理
      手間をかけずにおもてなしお正月料理


-----------------------------
ic.羊初夢

「一富士二鷹三なすび」

 昔から、初夢で一年の吉凶を占う風習がありますね。
色々ありますが、一般に正月二日の夜の夢が初夢
とされているようです。

室町時代から、いい夢を見るには

七福神の乗った宝船の絵に
  「永き世の遠の眠りの皆目覚め
      波乗り船の音の良きかな」
という回文(逆さに読んでも同じ)の歌を書いたものを
枕の下に入れて眠るとよい~とされているようです。

ひとつ、お試しになってみますか?^^

 ・「いい初夢をみる方法
   現代の〝いい夢みる方法〟
 ・「夢占い
   初夢見たらば、占ってみよう♪


-----------------------------
ic.羊元旦

 元旦は、どうやって決められたのでしょうか?

 1582年、時のローマ法王が暦を改める際に
 春分の日を3/21と定めたことから逆算し、
 元旦は決まった-とされています。

 春分の日の後に行われる〝復活祭
 の日取りを明確にするためだったようです。

 日本では、1872年12月、太陰太陽暦の旧暦を
 太陽暦の新暦に改めたため、現在のようになったそうです。


 -------
 〝元旦〟とは-

 新年の幕開けの日で、年のはじめを祝う国民の祝日。
 1948年7月公布・施行の祝日法によって制定されました。

 〝〟とは〝日の出・朝〟の意味。
 「元旦」は、1/1の朝を指しています。
----------------------------
ic.羊年賀状

 室町時代には、すてに賀詞を
 手紙に託す習慣があったようです。

 年賀状を元旦に配達する制度は、1899年から

 お年玉つき年賀はがきは、1949年から発売され、
 年賀状の習慣も定着しました。

-----------------------------
ic.羊門松

 門松は、中国の風習にならったもの。

中国では松の枝を門戸にさして、門神(もんじん)を
まつったり、贈り物に松の葉を添えたりしました。

日本では新年に、神の依代(よりしろ)としての
常磐木(ときわぎ)を飾り、栄えを祝う風習として
残っています。

元日から松飾りを取り除くまでの間を松の内といい、
1/7までを指すそうです。

----------------------------
ic.羊十二支のはじまり

  中国から日本に伝わりました。

 方角・時刻などを数えるための記号集で
 草木の生長具合を表す語を並べたもの
 だったそうです。

 その後、発音しやすく親しみやすい動物へと
 変わったようです。

----------------------------
ic.羊 十二支は〝家の守り神

 元来、十二支は〝家の守り神〟として
 古くから扱われてきました。

 だからこそ干支人形は、玄関に飾るのに
 ふさわしいのです。

 家の人に代ってお客様を迎えるのだから、
 お客様の心を和ませ、穏やかなお迎えが
 できるよう、可愛らしいものをお選び下さいネ。^^*


----------------------------
ic.羊除夜(じょや)〟

 〝除夜〟とは、〝旧年を除く夜〟という
 意味なのだそう。12/31の夜のことをさします。

 大晦日(おおみそか)の夜に、除夜の鐘を108つ
 つくことは、よくご存じでしょう。

 日本では古くから、鐘や鈴の音浄化作用があると、
 信じられていました。

 除夜の鐘をつき、その音を聞くことによって、
 この一年の罪を懺悔して煩悩の除き、清らかな心
 新年を迎えましょう、ということなのだそうです。

 * なぜ、108つなのか、大晦日の夜なのか?!
  もっと詳しく知りたい方は↓のサイトでv

  ・「バーチャル除夜の鐘
     除夜の鐘を108回鳴らしてみよう♪


----------------------------
ic.羊年越しそば
 
 年越しそばを食べる習慣は、江戸時代中期から
 始まりました。

 元々月末にそばを食べる習慣があり、大晦日のみに
 その習慣が残ったようです。

 金箔職人が飛び散った金箔を集めるのにそば粉
 を使ったことから、
 年越しそばを残すと翌年金運に恵まれない
 といわれます。

 でも…年越しそばに限らず、残さずしっかり頂きましょう。^^

-----------------------------
ic.羊大掃除

 年内に汚れを払い、清々しく新年を迎えたい

 -これは、お正月に五穀守護の神様を迎える
 〝年の神〟信仰に由来するのだそうですよ。

 とはいえ、近年のアンケート調査によると、来年に
 持ち越してしまうところも多いようですけれど。^_^;

-----------------------------
ic.羊
 年末年始あれこれ2
年末年始関連サイト


© Rakuten Group, Inc.
X